「あれ?通話画面が変わってる…?Google電話アプリの突然のUI変更、その理由とは」

生活

2025年8月現在、Androidスマートフォンを使用しているユーザーの間で、「電話アプリの画面が急に変わった」という声がSNSを中心に相次いで投稿されています。

特に、これまで使い慣れていたインターフェースが見慣れないものに切り替わったことに戸惑う方が多く、「いつの間に変わったの?」「なぜレイアウトが変わったの?」といった疑問の声が広がっています。

実際には、Androidのアップデート後に、電話アプリの下部に表示されていた「お気に入り」タブが消えていたり、通話時の画面デザインが変更されていたりと、さまざまなUIの変化が見られるようになりました。

こうした突然の変化に対し、「以前のように使いやすい状態に戻したい」「設定で元に戻す方法はあるの?」といった意見も多く見受けられます。

この記事では、スマホの電話画面に起こった突然の変化について、実際に報告されている声や背景にあるデザイン変更の理由、そしてユーザーの反応までを詳しくご紹介していきます。


SNSや海外フォーラムに見る実際のユーザーの声

電話アプリのUIが変わったことについては、国内外問わず、多くのユーザーが不満や違和感を抱いているようです。SNSでは以下のような投稿が目立ちます。

■ SNS上で見られる主な声

  • 「Androidの更新をしたら、いつも使っていた下の『お気に入り』が突然消えていた」

  • 「新しいUI、正直ちょっとダサくなった気がする」

  • 「電話アプリ、履歴と連絡先が同時に見られなくなって不便すぎる」

このように、アップデート後の見た目や操作感の変化に対し、戸惑いの声が少なくありません。

■ 海外ユーザーからのフィードバック

海外のGoogle公式サポートフォーラムにも、似たような不満の声が投稿されています。ある投稿者は次のように述べています。

「電話アプリを開いたとき、以前は左下に表示されていた星マークの“お気に入り”が見当たらなくなりました。そこをタップするだけでよく使う連絡先にアクセスできたのに、今では探しにくくなってしまったし、長押ししても削除の選択肢しか出ません。前の仕様に戻したいです。Googleには、こうした変更を強制するのではなく、ユーザーがレイアウトを選べるようにしてほしいと願っています」

この投稿は、2025年8月18日に更新されたもので、国外でも同様に「使いにくくなった」と感じるユーザーが増えていることを示しています。


続きでは、なぜこのような変更が行われたのか、Googleの意図や背景にあるデザインの方針について詳しく解説していきます。

さらに、実際にどのように画面が変わったのか、視覚的な変更点にも触れていきます。

UIが変わった理由とは?— Googleが進める「Material 3 Expressive」の導入

最近、Androidスマートフォンの電話アプリに大きなデザイン変更が加えられましたが、その背景にはGoogleが推進している新たなデザインコンセプト「Material 3 Expressive(マテリアルスリー・エクスプレッシブ)」の存在があります。

この「Material 3 Expressive」は、従来のMaterial You(マテリアルユー)と呼ばれるデザイン言語をさらに進化させたもので、より大胆なビジュアル表現、滑らかなアニメーション、そして直感的な操作性を重視したスタイルが特徴です。

Googleが公式に明かしているところによれば、この新デザインは1万8,000人以上のユーザーを対象に、46回以上ものテストやユーザビリティ調査を行ったうえで導入が決定されたとのこと。

その中で評価が高かったのは、「見た目の印象の良さ」や「使いたくなるような操作性」などで、見た目だけではなく、使いやすさにも配慮された進化とされています。

つまり今回の変更は、単なる見た目の変更ではなく、「より感覚的で、ユーザーの感情に訴えかけるようなデザイン」を目指す方向性に基づいた、計画的なアップデートといえるでしょう。


電話アプリでの主な変更点

Googleの電話アプリ「Phone by Google」では、「Material 3 Expressive」の導入に伴い、以下のようなデザイン変更が反映されています。

● 「お気に入り」と「最近の通話」が一つのタブに統合

これまで個別に表示されていた「Favorites(お気に入り)」と「Recents(最近の通話)」が、「Home(ホーム)」という1つのタブにまとめられました。

スター付きの連絡先は、通話履歴の上にカルーセル形式で横スクロールできるようになっており、よりスタイリッシュな印象に。

● キーパッドが中央タブに移動&角丸デザインへ

通話時に使用するテンキー(キーパッド)は、従来の浮き出たボタン型から、画面下部中央に配置されたタブ形式に変更。

キーパッド全体のデザインは丸みを帯びた柔らかい見た目となり、より親しみやすい印象を与えるようになりました。

● 通話履歴の表示がカード型レイアウトに

これまではシンプルなリスト形式だった通話履歴も、今回の変更でひとつひとつが角の丸いカード型に変わりました。

これにより、個々の情報が視覚的に区切られ、内容の把握がしやすくなるなど、利便性が高まっています。

● 着信時の操作に「スワイプ」と「ワンタップ」の選択肢

新しいUIでは、着信時に応答や拒否をする操作方法として、「横方向のスワイプ操作」か「画面を一回タップする」方式が選べるようになりました。

これにより、例えばスマホをポケットから取り出すときに誤って操作してしまう、といった事故を防ぐ工夫がされています。


電話アプリだけじゃない!Google全体で進む統一デザイン

今回の「Material 3 Expressive」は電話アプリだけでなく、他のGoogle製アプリにも広がりを見せています。

● Contacts(連絡先アプリ)

連絡先アプリでは、各連絡先の表示がより見やすくなるように刷新されました。

通話やメッセージ送信などの操作ボタンも、楕円形の“ピル型”ボタンにデザインされ、視認性と操作性が向上しています。

● Google Keep、Messages、Drive、Gmailなど

Google Keepやメッセージアプリ、Googleドライブ、Gmailといったおなじみのアプリでも、検索バーやリスト表示、ボタンなどのデザインにおいて、丸みを帯びた形状やコントラストの効いた配色が採用されるようになりました。

これにより、複数のアプリ間でも統一感のあるビジュアルが実現されており、Googleのアプリ群全体が一つの世界観でまとまっていく方向性が見えてきます。

UIは元に戻せる?現在の仕様とユーザーへの対応状況

2025年8月22日時点において、Googleの電話アプリ(Phone by Google)のユーザーインターフェース(UI)に関する大幅な変更が実施されました。

しかしながら、残念なことに、現時点ではこの新しいUIを「元に戻す」ための設定オプションは用意されていないようです。

今回のデザイン刷新は、Androidのアップデートとともに自動的に適用される仕組みで、ユーザーが従来の画面構成に戻すためのスイッチや切り替え機能などは提供されていません。

一部のユーザーからは、「アプリを再インストールしたり、端末を初期化したら以前の画面に戻ったような気がする」という報告もありますが、これは一時的な挙動にすぎず、恒久的な対処法とは言い難い状況です。

フィードバックの送信方法

もし今回の変更に対して意見や要望がある場合は、Googleに直接フィードバックを送ることができます。以下の手順で操作が可能です。

  1. 電話アプリを起動

  2. ホーム画面左上の「三本線アイコン(ハンバーガーメニュー)」をタップ

  3. 「ヘルプとフィードバック」を選択

  4. 続けて「フィードバックを送信」をタップ

  5. 感想や要望を入力し、「送信」ボタンを押す

このように、Googleに改善を求める声を届けることは可能です。

将来的なアップデートで選択肢の追加やレイアウトの改善がなされる可能性もあるため、積極的に声を届けてみるとよいでしょう。


今回のUI変更はGoogleの大きな方針転換の一部

今回のデザイン変更は、単なる見た目のアップデートではありません。

Googleが新たに打ち出したデザイン戦略「Material 3 Expressive(マテリアルスリー・エクスプレッシブ)」の一環として行われた、包括的なインターフェース刷新の一部です。

この新しいデザインは、視覚的なインパクトだけでなく、操作時の感覚的な快適さや、感情に訴えかける使い心地にも重点を置いています。

アニメーションや色づかい、ボタンの形状といった細かな部分に至るまで、UI全体がこれまでとは異なるコンセプトで再設計されています。

そしてこの流れは、電話アプリに限った話ではありません。

Google Keep、連絡先アプリ(Contacts)、カレンダー(Calendar)、Gmailなど、主要なGoogleアプリにも次々と「Material 3 Expressive」が適用されており、Android全体のユーザー体験が統一感のある新しい世界観へと移行しつつあります。


ユーザーの反応はさまざま

こうした大胆な変更に対して、ユーザーからの声は大きく分かれています。

海外の掲示板やフォーラム(たとえばReddit)では、肯定的な意見も多く見られます。

“Love it, looks a lot better, I love this whole M3 expressive redesign.”
「見た目がとても良くなっていて、今回のMaterial 3 Expressiveの刷新がとても気に入っている」

という好意的なコメントがある一方で、

“Oh my god, it looks even uglier than before… Android keeps redoing the same things over and over just uglier.”
「なんてことだ、以前よりもっと見づらくなった…Androidは同じことを何度も繰り返して、どんどん醜くしていっているだけ」

と、批判的な意見も少なくありません。

このように、「使いやすくなった」「スタイリッシュで新鮮」といった好意的な評価と、「改悪された」「見づらくなった」とする否定的な意見が交錯しており、ユーザーによって受け取り方は大きく異なっているようです。


まとめ:今回のUI変更についてのまとめ

項目 内容
変更の理由 Googleが新たに採用した「Material 3 Expressive」デザインの導入によるもの
主な変更点 お気に入りと通話履歴の統合、角の丸いボタンやレイアウト、着信時の操作方式変更など
復元の可否 現時点では、旧バージョンのUIに戻すための公式な設定やオプションは提供されていない
対応策 電話アプリ内の「フィードバック」機能から、意見をGoogleに直接送信可能
ユーザーの反応 「見た目が良くなった」「使いにくくなった」など、賛否が大きく分かれている状態

以上が、Google電話アプリのUI変更に関する現状のまとめです。

今後のアップデートでさらなる改善や選択肢の拡充が期待されますので、ユーザーとしての声を届けることがより良いUIづくりにつながるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました