「あの動画にいいねしたの、見られてるかも…」そんな経験ありませんか?
Instagramを楽しんでいるとき、ふとした瞬間に「これ、もしかして誰かに見られてる?」とドキッとしたことはないでしょうか。
特にリールを眺めていると、思いがけず友人がリアクションした動画が表示され、「えっ、こんな動画にいいねしてたの!?」と驚くこともありますよね。
そんなとき、「私が押した“いいね”も、もしかして他の人の画面に出てるのでは…?」という不安が頭をよぎることもあると思います。それ、実は気のせいではないかもしれません。
Instagramでは2025年8月から、新たに「友達タブ」という機能が導入され、相互フォローしている相手がどのリールに「いいね!」やコメントをしているのかが一覧で表示されるようになったのです。
このアップデートにより、これまであまり意識していなかったリアクションが、思わぬ形で他人に共有されてしまうケースが出てきています。
「友達タブ」って何?“繋がり”が思わぬ公開リスクに変わるとき
この「友達タブ」は、Instagram側が“仲の良い相手とのつながりをより深める”ことを目的として追加した新機能。
お互いにフォローしているユーザーが、どんなリールに反応しているのかを、時系列でチェックできるようになりました。
一見すると便利に思えるこの仕組みですが、「知られたくなかったはずのリアクション」まで表示されてしまう点に注意が必要です。
たとえば、趣味で見ていたちょっとニッチなリールに「いいね」を押していたら、それが友達のタイムラインに表示されて、「あの人、こういう動画好きなんだ…」と思われてしまうかもしれません。
「設定も変えてないのに、どうして自分の“いいね”が相手に見えてるの?」と戸惑う声もSNS上では少しずつ増えています。
とはいえ、必要以上に心配することはありません。
こうした状況を防ぐための対策方法がInstagramにはきちんと用意されており、設定を見直せば、しっかりプライバシーを守ることができます。
「いいね」が他の人に見えないようにする設定手順と、過去のリアクション削除方法
自分のリアクションを非表示にするには?まず見直したい設定とは
Instagramのリール機能を利用していると、自分が「いいね」やコメントをした動画が相手の「友達タブ」に表示されてしまうことがあります。
これは、Instagramが2025年8月に導入した新しい表示仕様の影響です。
もし、そういった行動が他人に見えてしまうのを避けたいのであれば、まずは「友達タブ」に自分のアクティビティが出ないように設定を調整することから始めましょう。
この機能は比較的新しく、まだあまり知られていないため、気づかずそのまま使っている人も多いようです。
しかし、設定はとても簡単で、一度調整しておけば以後は安心してリールを楽しめるようになります。
【設定手順】自分の「いいね」やコメントを非公開にする方法
-
Instagramアプリを開く
スマホでInstagramアプリを立ち上げたら、右下に表示されている自分のプロフィールアイコンをタップして、プロフィール画面に移動します。 -
メニューを表示する
画面右上にある三本線(≡)のアイコンをタップすると、設定メニューが展開されます。 -
「設定とアクティビティ」を選ぶ
表示されたメニューの中から「設定とアクティビティ」を探してタップします。 -
コンテンツの公開範囲を管理
「コンテンツの公開範囲」という項目に進み、その中の「[友達]タブでのアクティビティ」を選択します。 -
表示を非公開に切り替える
「非公開」というオプションをオンにすれば設定は完了です。これで、今後あなたがリールに「いいね」やコメントをしても、相互フォロー中の友人の「友達タブ」にそれらのアクションが表示されることはありません。
※注意点:この設定はあくまで「リール」でのアクションに限定されています。
通常のフィード投稿に対して「いいね」した場合は、別の仕組みで表示される可能性がありますので、そこにはご留意ください。
過去に「いいね」した投稿を取り消したい場合は?
「見られたくない動画に、すでにリアクションしてしまっていた…」という場合もご安心を。
Instagramでは、自分がこれまでに「いいね」した投稿を確認し、そこから任意のものを削除することが可能です。
1つずつ取り消すこともできますし、複数の投稿を一括で処理することも可能なので、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。
【履歴の確認方法】「いいね」した投稿を一覧表示する手順
-
プロフィールページを開く
Instagramアプリの右下のプロフィールアイコンをタップして、自分のプロフィール画面へアクセスします。 -
メニューを表示
再び右上の三本線メニューをタップし、「アクティビティ」を選択します。 -
「インタラクション」セクションへ
表示されたメニュー内から「インタラクション」の項目を見つけ、その中の「いいね!」をタップ。
すると、これまで自分が「いいね」した投稿が、時系列に沿って一覧で表示されます。
【検索を効率化】過去の「いいね」を絞り込んで探す方法
もし特定の投稿を探している場合は、一覧の上部にある「並び替えとフィルター」機能を活用するのがおすすめです。
以下のような条件で絞り込みが可能です:
-
新しい順/古い順などの時系列による並べ替え
-
指定した期間内の投稿に限定
-
特定のユーザーによる投稿だけを抽出
これらのフィルターを組み合わせることで、過去の「いいね」をスムーズに探し出せるはずです。
このように、「いいね」の公開範囲を見直したり、過去のアクティビティを整理することで、インスタグラムの利用をより安心で快適なものにすることができます。
「いいね」を取り消すには?個別削除と一括操作、うまくいかない時の対処法も解説
「やっぱりやめたい…」そんな時はすぐに取り消し可能!
Instagramを使っていると、つい興味本位で「いいね!」を押したものの、「やっぱり押さなければよかった…」と後から思い直すこともあるものです。
そんな時でも心配は不要。対象の投稿に戻れば、簡単な操作ですぐにリアクションを取り消すことができます。
■ 個別に「いいね」を外す手順
-
対象の投稿を開く
まず、自分が「いいね」したリールや投稿を開いて表示させます。 -
赤くなったハートをもう一度タップ
「いいね」済みの投稿では、ハートアイコンが赤色になっています。それをもう一度タップすると、白色に戻り、「いいね」が取り消された状態になります。
この方法はとても手軽で、うっかりリアクションしてしまった時にもすぐ対応できる便利な操作です。
複数の「いいね」を一括で削除したいときは?
過去に大量の投稿に「いいね」していて、「今さら一つずつ削除するのは大変…」という場合には、まとめて取り消せる便利な一括削除機能が用意されています。
以下のステップで、複数の「いいね」を一度に整理することが可能です。
■ 一括で「いいね」を削除する手順
-
「いいね」履歴の画面を表示
Instagramアプリのメニューから、
【アクティビティ】→【インタラクション】→【いいね!】の順に進みます。 -
右上の「選択」ボタンをタップ
「いいね」一覧の画面右上にある「選択」ボタンをタップすると、複数の投稿をまとめて選べるようになります。 -
取り消したい投稿を選ぶ
「これは見られたくない」「もう残しておきたくない」と思う投稿にチェックを入れていきましょう。 -
「いいねを取り消す」ボタンを押して完了
画面下に表示される操作ボタンをタップすれば、選択したすべての投稿に対する「いいね」が一括で削除されます。
この機能を使えば、過去のリアクションをまとめて見直すときにもとても効率的です。
「いいね」が消せない?その原因とチェックポイント
せっかく「いいね」を消そうとしているのに、うまくいかないことがあると不安になりますよね。
でも、焦らず次のポイントを順に確認していくと、原因が見つかるかもしれません。
1. ストーリーズやDMの「いいね」は履歴に表示されない
意外と知られていないのが、ストーリーズやダイレクトメッセージ(DM)で送った「いいね」は、通常の「いいね履歴」には表示されない仕様になっているということ。
つまり、履歴の中に見つからなくても、それが不具合というわけではありません。表示対象外の「いいね」だったというだけなのです。
「投稿の種類は何だったか?」を思い出してみると、案外すぐに納得できる場合もあります。
2. 投稿が削除された、またはアカウントが非公開になった可能性
自分が「いいね」したはずの投稿が履歴に見当たらないとき、次に考えられるのは以下のような理由です:
-
投稿そのものが削除された
-
投稿者がその投稿をアーカイブにした
-
投稿者がアカウントを非公開に設定した
-
投稿者がアカウントを削除した
これらの状態になると、その投稿へのアクセス自体ができなくなり、同時に「いいね」履歴からも消えてしまう仕組みになっています。
3. ブロックされている場合も注意が必要
もしそのユーザーからブロックされている場合も、その人の投稿やプロフィールは一切見えなくなり、当然「いいね」の履歴からも該当の投稿は消えてしまいます。
「投稿だけでなく、相手のストーリーズも表示されなくなった」「プロフィールが見られない」などの変化に気づいたら、ブロックされている可能性も頭に入れておきましょう。
これらの理由によって「いいね」が確認できなかった場合は、特に異常ではなく、Instagramの仕様に沿った挙動である可能性が高いです。